掛軸裏エンドレス資料集あとがき

資料集を書き終えて。

やり切りました!

と言いたいところですが書ききれていない部分がチラホラとあります。特につるはし関連。もう少し書く予定だったんですが筆者の気力の問題ですね。

気が向いたらこっそり追記や更新をするかもしれませんがとりあえず資料集作りはこれにて終了ということで。

今回の更新で当ブログの新規記事は当分の間無くなると思っていてください。

 

お疲れ様でした!

資料集 没記事

★資料集★各アイテムの取り扱い編(没)

 

没記事、途中まで書いてみたものの盾育成前と後の評価などが入り混じったため没にしました。前に書いた記事の原型です。

書いてある内容は消すほど間違っているわけではないので折角なので載せておきます。

ちなみに過去にも何度か気に入らないで消した記事があったりします。

今思えば勿体ない記事もいくつかあった気もしますが気に入らなかったのなら仕方ないですよね!

 

 

 

・ワナ師の腕輪

基本アイテム。

地味につけ外しを使いこなすと戦略の幅が広がる。

外すことで生じる現象は2つ、敵が罠にかからない、シレンが移動して罠を踏める状態になる。

シレンが移動して罠を踏める状態の活用方法はバネでのワープ時の敵の先制対策。

敵が罠にかからないの活用方法は、狩りの補助、敵の保護、地雷の巻き込こまれ及びアイテム消滅の回避、警報などの不利な罠回避、増殖系の敵の抑制など。

 

・つるはし

最強アイテム。

これを極める=掛軸裏を極めると言っても過言ではない。

活用方法が多すぎるので今回の記事では割愛。

 

ミノタウロスの斧

殴り合い用の武器。

殴り合い可能なレベルまで盾を育成出来ていると凄く強い。

最終的に一方的に殴れるレベルになると無くても困らない。

 

・使い捨ての盾

程よい緊張感を与えてくれる良盾。最終的にはリストラされる。

肉との相性が良い。

 

・見切りの盾

育成盾候補その1

癖がなく単純に強い。被ダメージを減らせるのはデカい。

 

・バトルカウンター

育成盾候補その2

弱くてもチキン化狙いに使えるなど地の恵みの出現率が低い困難な冒険の際に輝く。

逆に地の恵みが順調な場合は見切りに一歩劣る。

弟切草や吹き飛ば矢との相性が良い。

 

・地雷ナバリの盾

育成盾候補その3

大器晩成型の最強の盾。育ち切るとよく呪われる。

見切りやバトルカウンターの+3が出ないかつナバリ+3が出たときには育成用の盾に採用されることがあるくらいには有能。

 

・木の矢

主に索敵用アイテム。正面やガイバラ駆除、敵の誘導、火力補助に使える。

金縛りや吹き飛ばし、水路などの地形との相性もいい。

ドロップ率が高い為再入手は容易。

 

弟切草

大部屋対策のほか単純に被ダメージがかさんだ時にも当然使えるので盾の育成中でも複数枚所持する意味はある。

巻物が充実しているときは再回収が比較的容易なので1枚だけ残してあとはなるべく削りたかったりする。

盾育成後は3枚持ち推奨。

 

・薬草

回復アイテム。弟切草不足のときは意外と頼りになる。

 

・ワナの巻物

フロア制圧可能なアイテム。狩りのお供その1。

たまに不利になることもあるが複数枚読みで大体対処可能。

 

盾育成後も警報、オドロ処理、スカイ混乱対策に使える為常に1枚は欲しい。

2分割4分割フロアでは穴生成による時短も可能でとても頼りになる。

 

・あかりの巻物

探索時の事故防止対策としては最強のアイテム。狩りのお供その2。

消費アイテムでは一番のお気に入り。持てるだけ持ちたい。

 

盾育成後はいつ使ってもシレン側が必ず有利になる特性上、他のアイテムを見つけ次第入れ替え目的で雑に使ってもいい。ただし、準肉無しだとカラクがあるので温存しないで気軽に使えるが、完全肉無しでは警報ゴースト及び一つ目、オドロ増殖、アーク誕生への最終兵器になる為1枚は温存しておくと安心。

 

モンスターハウスの巻物

2分割などの広いフロアもしくは敵が接触する可能性のあるマスを減らした状況(水路+ガイバラや店主利用など)で読むことで比較的安全に使用可能。狩りのお供その3。

 

盾育成後も予約でなら使うこともある。特に大部屋で大きく消耗した際のケアにはわりと有能。

 

・おはらいの巻物

使い捨てやつるはしの解呪に使える。盾育成後の出番はない。

 

・識別の巻物

かなしばりの回数確認用。他の杖は未識別の方が便利なので使わない方がいい。

ナバリ+3探しやつるはしの確認にも一応使える。

 

・カラクロイドの肉

ワナ巻きの上位互換。高効率の狩りや大部屋脱出にも使える。

 

・チキンの肉

食料兼金縛りゼロ。

盾育成後も空腹対策に意外と食べる機会が多い。ただし持ち歩きは非推奨。

 

・おにぎり類

足踏みを戦略に組み込みやすくなる。

盾育成後は床落ちを即食いが基本。

準肉無1~100階

最近は攻略記事を書いてばかりだったので気晴らしに少し潜りました。

 

 

19階 新型トド

バトカン+3、あかりと巨おに大量入手で切り上げ

 

20階 飛びぴー狩り

飛びぴーを倒せるワナが無かったので行き止まり部屋の壁内に陣取り、投擲で処理することに。余計なワナを増やしたくないのでワナ巻きは読みませんでした。

前階で手持ちをほぼ巨おににしていたため木の矢不足、ドロップした盾や武器投げで対処。

徘徊敵はくさおにワナで処理、飛びぴーが踏まないように周囲は掘っておきました。

★収穫 やりすごし1地0

 

28階 大部屋

魔王のいる階で大部屋はかなり辛いです。

金縛り連打で処理するも魔王に混乱させられて手間取っている内にスカイが複数誕生。

打つ手が無くなり仕方なくやりすごしを使用。せっかく飛びぴー狩って入手したのに。

 

42階 大部屋

ふくろうのせいで暗かったため面倒であかりを使用。

ハウスであかりを読むのはこの階層くらいですね。

 

★100階到達 バト+5、やりすごし無し

 

 

 

面倒な階で大部屋を引いたので100階到達がやや危うかったです。28階でのやりすごし消費は手元に混乱解除用の弟切草があれば防げましたね。

魔王階での大部屋遭遇は想定していないのでいつも無対策です。弟切草は死神対策に有効なので持っていた方がいいんですけど今回は未所持でした。

掛軸裏エンドレス資料集④

★資料集④★盾完成後の立ち回り編

 

★基本的な立ち回り

・おにぎりは見つけた時点で即食い、時間のロスなので通った道は基本戻らないようにします。

・くさおには満腹度100前後から食べます。基本部屋内で食べてつるはし温存、目つぶし被弾時は壁掘り。

・ガイバラ未発見時はBダッシュ移動&通路で敵に攻撃時は一歩後退してから攻撃します。稀にある通路ガイバラ対策です。

・ガイバラと同部屋時は軸をずらして行動。

・オドロは引き連れて天然ワナかワナ巻きで処理が優先、無理な時は金縛り。

・警報後はゴースト&一つ目対策の為、ワナ巻き+部屋隅で軽く足踏み。通路の際の足踏みは曲がり角かつるはしで1掘りして安全確保後に足踏み。

・スカイ正面チキンが混乱時はワナ巻き。

・ベルは通路内で殴るで十分、面倒な召喚敵には金縛り。ベル遭遇時に金縛りが無い時は引き連れて歩きワナ探し、通路で別敵に会った時はベルに場所替えで挟み殴ります。

・井の字は左下から回る、先に階段発見時はアイテムが十分ならそのまま降ります。

・階段を降りる際に体力が100近く削られているときは、弟切草の手持ちに余裕がある場合に限り時短&お腹温存&つる1掘り温存の為に弟で回復をOKとしています。

・階段を降りる際、魔法1発または炎1発分のダメージは無視して降ります。仮に大部屋に遭遇した場合はやりすごし使用でほぼ全回復か魔法解除となる為です。ただし手持ちのやりすごしの数が少ない場合は全回復後に降りるようにします。

 

★金縛りが無い場合の潜行の仕方の変化

・オドロ用にワナ巻きを温存。警報後のワナ巻きは控える、ゴースト確認は足踏みすればOKです。

・場所、吹きを温存。分断水路越え時の吹き場所使用を控えます。

・スカイかすみ発狂用に弟切草を温存。階段を降りる前の弟切草回復を控えます。

 

★手持ちのやりすごしの数での潜行の仕方の変化

<7個の場合>

店は完全に無視します。

あかりが点いていてお店があるのがわかっていようと杖の回数が不明だろうと全部無視、階段最優先です。

 

<6個の場合>

店は回の字地形以外はほぼ無視です。

杖の回数が不安などお店に行くついでの用事があれば気分次第で寄ることはあります。

空いているアイテム欄には大体巻物を詰めています。

 

<5個の場合>

店確定地形はちゃんと周回します。

空いているアイテム欄には弟、巻物を詰めています。

あかりは通常地形の際になるべく読み店発見率を上げます。

 

<4個の場合>

上記に加えて四隅から優先して回るなどお店探しを意識した立ち回りをします。

弟切草は4個持ち以上にします、薬草もたまに採用します。

盾の修理検討ライン。

 

<3個の場合>

弟切草5個持ち以上、薬草の優先度もかなり上げています。

 

<2個の場合>

巨おにの採用率アップ、2分割遭遇時に気が向けば新型も検討します。

 

<1個の場合>

新型飛びぴー狩り用に巨おにを常時採用します。

予約も積極的にします、大部屋ノーマル率ダウン&ベル探し用です。

新型は効率面から2分割が理想、次点で4分割、天然ハウス。

 

<0個の場合>

新型用にあかりも採用、ベル遭遇時に読み新型が実行可能か検討します。

予約はカラクが余っている場合のみ実行します。

 

 

 

 

今回の記事で資料集は一応終わりの予定です。

各資料集で詳しく説明していない箇所や不足している箇所もあるので、過去の掛軸裏攻略記事の「つるはしループ」「新型飛びぴー狩り」等も参考にしてみて下さい。

掛軸裏1000階に向けて その3

<掛軸裏1000階に向けての攻略記事その3(つるはし編)>

★つるはし基本情報

壁を20~40回掘れる

出現率5%(1/4がギタンなので多分3.75%くらい)

 

出現率は低いように見えて1フロアで床落ちの4アイテムだけでも15%くらいあるので十分高いです。狩り無しでも7階で平均1本出現する確率ですが出ないときは全然出ないです。1フロア1~3掘り使用に抑えるくらいの感覚でギリギリ足りるかどうかくらいです。

敵のドロップや40回近く掘れるつるはしもありますが4アイテム確認出来ていない場合もあるのでやはり余裕を見ておいた方が良いです。

ちなみに盾育成完了後だと4アイテム確認をほぼしないのでつるはしが50階ほど拾えないことがチラホラあります。3本持ち構成ならともかく1本持ち構成の場合は3フロア1掘り以下に抑えないと多分どこかで切らします。

また、ワナ巻きの出現率はつるはしの倍ほどあるので合わせると1フロアでつるはしかワナ巻きが出現する確率は50%近くになります。

 

★つるはしを使いこなす(複数持つ)利点

まず上記のように出現率が非常に高いにも係わらずワナ巻きに次ぐフロア探索力がある点です。ワナ巻きのように状況を選ばず使えるほどの探索力は無いですが条件次第では匹敵する探索力をたたき出すことが出来ます。

つるはしで突破するかワナ巻きで突破するかの判断は慣れが必要ですが、簡単な判断方法は「開幕で敵がいる時はワナ巻き」「即死ワナ確保時はつるはし」になります。

つるはしで即死ワナループを作成できるとフロアの危険度は大きく下がります。

これに「お腹が怪しいのでくさおに期待でワナ巻き」「手持ちに空きを作りたいのでワナ巻き」「2、3部屋回って即死ワナを確保できなかったのでワナ巻き」「矢を確保するまではワナ巻き」「お店がありそうなのでワナ巻き」「盾や杖に余裕があるのである程度まではつるはし」などの判断を追加していきます。

 

また特殊地形の場合はつるはしの探索力は大きく向上し、ワナ巻き以上の探索力になることも多いです。

分かりやすいのが井の字と回の字。

・井の字は壁で軽く足踏みからの左回り探索や部屋間の直掘り。

・回の字は部屋間の直掘りや即死ワナ誘導路の作成。

次いで有効なのが大部屋。

・大部屋はワナ巻きが機能するかどうか不確実な為、確実な結果を出すつるはしからの階段場所替えは非常に強力。

最後に1本道

・お店の位置がほぼ決まっているのでお店への直掘りがしやすい。即死ループを作るとフロアの全ての敵を処理可能(ただし位置次第で天然湧きの処理が間に合わないケースも多いので要所毎に返しを作成するとさらに安全、お腹注意)

 

他には

・つるはし複数採用時は狩りの加工が楽、高効率加工がしやすい。

・狩り回数や時間を大幅に削減出来る。(狩りでワナ巻きが出ない時につるはしで妥協、床落ちつるはしを活用することで狩りまでの探索階数を伸ばせるなど)

 

になります。つるはしよりもワナ巻きの方が採用価値は高いですが「ワナ巻きが100点」「つるはしが85点」くらいの差です。狩りを切り上げる為の代用品としては十分なアイテムです。

 

 

 

 

 

 

加工例図は?と思った方もいると思いますがあるかどうかわからないですが「1000階に向けて その4」を書く気力があればその時に書きます。

実際にどのタイミングでどの加工を使うかがテーマの予定です。

掛軸裏エンドレス資料集③

★資料集③★盾育成後の各アイテムの取り扱い編

 

弟切草

大部屋対策に3枚あればOKです、ただし4ターン以内突破に拘っているのが前提です。

4ターン以内だと2枚あれば大部屋の99%が突破可能になります。逆に言うと2枚構成だと10000階に1回は詰むと思われます。

 

やりすごしを消耗している際は4ターンに拘る余裕があまりないので4枚目以降を持つ価値は非常に大きくなります。魔法への耐久性の増加はもちろんですし、壁への移動中に弟切草を使用するなどの選択肢も選びやすくなるので生存率がグッと上がります。弟切草を追加で2~3枚持てばやりすごし1個分の仕事くらいはしてくれます。

 

単純に被ダメージがかさんだ時にも使えるので3枚以上所持している時は無理せずに普通に使ってOKです。

・体力消費時に回復して即降り(時短&つるはしとお腹の温存目的)

・スカイかすみ発狂&空振り時

など。

 

<薬草>

弟切草不足のときは意外と頼りになります。

 

<ワナの巻物>

数少ないフロア制圧可能なタイプのアイテムなので盾育成後でも意外と重要なアイテムだったりします。

 

主に警報発動時、オドロの処理(金縛り温存が目的)、スカイ混乱対策、2分割4分割フロア(穴生成による時短)、空腹対策(満腹度100以下の際)に使用します。

 

再入手も比較的容易なので温存せずに上記の条件を満たす際は迷わず使います。

 

<あかりの巻物>

探索時の事故防止対策としては最強のアイテムです。

ワナ巻きのほぼ上位互換になります、いつ使ってもシレン側が必ず有利になる特性上使用タイミングを問わない為、他のアイテムを見つけ次第入れ替え目的で雑に使ってもいいです。

 

ただし、カラク未所持の場合は警報ゴースト及び一つ目、オドロ増殖、アークへの最終兵器になる為、奥の手として1枚は温存する事を推奨しています。

 

モンスターハウスの巻物>

誤操作と出会い頭のゲイズ(非開幕一つ目)が怖いので持ち歩く事はありませんが、アイテム補給目的でモンハウの床落ち品を使って予約する事はたまにあります。

特に大部屋で弟切草などを大量に消耗した際のケアではわりと有能です。

補給がメインですがおまけで特殊ハウスの発生率を33%から50%に引き上げることが可能な為、弟切草を消費した状態での連続大部屋(通常ハウス)対策にもなります。

 

一応完全肉無しの際のオドロ増殖やアーク潰しの切り札になる可能性もありますが他の巻物がどうしても回収出来ていない場合を除き持ち歩く機会はまず無いでしょう。

 

<カラクロイドの肉>

事故防止対策はもちろん、大部屋脱出や開幕小部屋ゴーストの際にも使えます。

唯一の欠点は強力な故、複数持ちをしている状態でもなお温存したくなることです。

複数持ちをすると大抵バランスが悪くなるので私は1個だけ温存して残りは時短可能な際やオドロ遭遇時など緩い条件の時に使いなるべく早く消費するようにしています。

ただし、やりすごし不足の際の複数持ちは非常に有効です。

注意点は地雷への耐性がなくなるので変身状態での探索は避けることです。可能な限り穴作成で落ちるのが無難です。

 

<チキンの肉>

満腹度50前後の時に狙って作成することが多いです。

モン巻きと同じく持ち歩き非推奨アイテムです。

 

<おにぎり各種>

食べ方として発見した際にすぐ食べるパターンと探索してからあとで食べるパターンの2通り考えられますが、盾育成後は床落ちを発見即食いが探索時間削減による事故率軽減&時短の観点から一番理に適っていると思っています。

もちろんアイテム枠が空いているのなら持ち歩く方が良いです。

持ち歩くメリットは足踏み(足踏み回復やワナ巻き&足踏み)を気軽に行えることです。

また、あかりと同じくいつ使用してもメリットしかないアイテムなので他の有用アイテムを見つけ次第入れ替え目的で雑に使えるのも特徴です。

 

<腐ったおにぎり>

満腹度100前後から使用するくらいが時間効率的に良いです。

チキンが無い完全肉無しだと140前後にするなどの微調整が必要です。

 

時間効率の観点以外だとワナや敵の侵入率の低い地形(迷路など)を利用して安全を確保しない限り、食べる際につるはしを1掘り消費する可能性が高いのも地味に厄介だったりします。

特につるはし1本持ち構成の際は1掘りのコストは結構重いです。

 

<ふきとばしの杖>

矢が無い構成だと邪魔な位置のガイバラ吹き飛ばしがメインになります。

大部屋ではやりすごしを使用した場合は外周に敵が寄るので大抵消費しません。

回数に余裕がある時は分断水路越しの階段への吹き場所でも使います。

オドロ隣接時のワナ巻き使用の際に分裂上等でオドロに振ることもあります。

 

<場所替えの杖>

用途はほとんど吹き飛ばしと同じですがより慎重に使います。

通常潜行での使用は2振りまでが無難です。あとは大部屋用に温存します。

 

<かなしばりの杖>

ワナ巻き不発時の対オドロ、通路に逃げられない状況での開幕ベル、特殊ハウス、大幅な時短が見込める際(ハウス封鎖など)、進路上の混乱ワナに敵を乗せて縛って封鎖、に使用します。

 

無くても潜れるアイテムなので無くなってもさほど致命的ではありません。

総合的に観るとあった方が良いですが無理に出し惜しみするほどのアイテムでも無いです。あると便利な消耗品扱いです。無い時は巻物を積み増します。

 

かなしばりが無い場合は各種代用アイテムへの負担が増えますので立ち回りに多少影響があります。

主に負担が増えるアイテムは吹き飛ばし、巻物、弟切草になります。

弟切草は意外かもしれませんがスカイかすみ発狂時にかなしばりが使用出来ない関係上どうしても頼らざる負えないケースが増える為です。

かなしばりがいるほどの発狂は稀ですが念の為普段よりは弟切草を大事にしたいです。

 

★立ち回りへの影響

・吹き飛ばし&場所替え負担増→吹き場所水路越えの自粛

・巻物負担増→警報時の使用を自粛(部屋隅で足踏みしてゴーストチェックのみ実行)

・弟負担増→弟切草で回復して階段即降りの自粛

・特殊ハウスなどの金縛り必須状況→カラク、やりすごしで対処

・敵の進路上の混乱ワナ→簡易な加工で確率軽減、ワナ巻き連打

 

上記のような細々とした影響はありますが対策はあるので立ち回りで十分ケア出来る範囲です。

ただしこれは準肉無しでの評価であり、カラクが無い完全肉無しの場合は切らした際のリスクには結構差があります。再回収までの保険(カラク)が無い状態で潜り続けないといけない点、特殊ハウスや大部屋での対応力の低下には特に注意が必要です。

 

<やりすごしの壺>

対大部屋、開幕小部屋特殊(ゴースト、一つ目)対策用アイテム。7個持ち推奨。

今回の冒険(およそ40000階)におけるやりすごし回収前での最大消費は6個でした。

なので一応6個でもギリギリ回せないことは無いかと思いますが、やりすごし0個の期間を精神的に耐えられるかどうかになります。ただしこれはカラクもありの準肉無しでの記録ですので完全肉無しはもう少し厳しいはずです。

 

ちなみに7個持ち構成の場合は大部屋や開幕小部屋(ゴースト、一つ目)以外でも状況次第で1個程度なら使っても余裕があるのも大きいです。(4ターン以上かかる2分割など)

似ているように感じる方もいるかもしれませんが『6個持ち』と『7個持ち(たまに6個持ちになる)』は近いようで全然違います。

 

ラク無しの完全肉無しの場合は7~8個持ちが目安になると思います。

 

<つるはし>

つるはし1本持ち構成の場合は可能な限り温存します。

・掘らずに足踏み回復(部屋隅や通路で足踏み、ワナでガードなど)

・掘らずにくさおに使用(ワナでガードなど)

掘らないとやっぱり駄目そうな際に改めて掘ります。

 

つるはし3本持ち構成(つるはしループ時)

普通に掘ってヨシ。

掛軸裏1000階に向けて その2

<掛軸裏1000階に向けての攻略記事その2(豆知識編)>

 

★モン巻き使用時の一つ目対策(ゲイズ)

怖いのは催眠盾外しですが催眠場所替え使用も同じくらい危険です。

対策は

①場所替えは安全な床(つる穴の逃走経路上など)に事前に置いておく。

②準備時間が無い場合は後ろ向きでモン巻きを読む。

上記①の床置き時に敵の方向を向いて読む利点は催眠金縛り、吹き飛ばし

の使用が引ける可能性があることです。

 

★井の字のお店の設置確率

最も確率が高いのは左下隅。特に理由が無ければ左下優先で行動するとお得です。

 

★迷路や暗い柱部屋でのモン巻き

部屋の外周の壁は掘った個所が通路と認識されるので少しだけ危険です。

わざと掘っておくと通路を量産できますが利用価値はほぼ無いです。

一応狩りをする場合はワナへの誘導経路として使えないことも無い、のか?

 

 

★店主に場所替えをして敵から逃走

 

◆店

試○

◆◇

 

お店に入る手前で斜め場所替え、○の位置だと店主は移動して失敗します。

矢で倒す場合は場所替え後、お店のアイテムを拾うか投げるかで店主を○に移動させられます。

上記以外でもモン巻き時の接触マス減らしなど店主やガイバラは壁としての利用価値は高いです。

 

★井の字や回の字のお店探し

階段や落とし穴確保後は部屋に入らずに入口角に店主がいるか確認するだけにすると安全です。

 

★2分割ハウスでの狩り

加工コストが高い場合は穴やくさおにライン上の壁に隠れひたすら足踏み、中央通路に敵を貯めてから一気に処理で安全に狩りが実行可能です。

1~2掘りで済むので狩りのコスパは意外と高いです。

リスクはありますがモン巻きドロップ時はモンハウ潰しでループするのもアリ。

 

★開幕時での敵の処理方法

①ワナ巻き

②杖で対処(金縛りや吹き飛ばし+矢など)

③天然ワナを利用

④殴られる前提でワナにかける

 

手持ちアイテムと相談して上記どれかで対処します。

見落としがちなのが④、古い使い捨てや育成盾を利用することで杖を温存出来ます。

 

★殴って開ける部屋に関して

基本的に開けない方が安全ですので理由が無い場合は無視してOKです。

 

★フロアを全部回るかどうか

ワナの種類や仕事率、フロアの地形で回る範囲を考えます。

それなりに危険だと感じるフロアの場合はお腹やアイテムの消費が重たいケースが多いです。初期配置のアイテムは4つ程度なのでサクっと降りるのも立派な戦術です。

危険なフロアかどうかの簡単な基準は召喚、混乱、警報、バネ、ダメージ系のワナが多い&敵の死亡音が少ないになります。

 

★フロアの四隅がお店かどうかの判別方法

①歩いて行く

②掘って行く

③地形で予想する

④敵が湧くか確認する

 

④は変則的になりますが四隅の手前の部屋(即死ワナの傍で待機推奨)で足踏みをして敵が湧いて歩いてくるかで判断します。足踏み時間が長いほど精度はあがります。

足踏みの最初の30ターン程はお店から帰ってきた徘徊敵かもしれないので判断出来ませんが以降は流れて来た時点でお店では無いと判断可能です。

この確認方法は何らかの理由で暫く足踏みしたい時にお店の確認がついでに出来るかもしれないという技です。

該当ケースは少ないですが敵が来たならお店じゃないから行かないでいいよねって覚えておくとちょっぴり楽が出来ます。

 

★腕輪外し

警報、召喚、混乱、地雷巻き込まれ避け。

先制回避の腕輪無し移動でのバネ、丸太水路ワープ。

アイテムの地雷消滅避け。

狩り時のモンスター貯めや踏んで欲しくないワナ回避。

混乱や警報などのワナを場所替えガイバラで隠す時。

 

ぱっとすぐに思い付くだけでもこれだけあります。

再装備を忘れなければ非常に便利です。

再装備忘れ対策は頻繁に外さないことです。特に盾完成後は外さないでも大抵ごり押し可能なので外すのは極力避けましょう。

 

★T字でどっちに行くか

大抵は左に移動した方が安全です。

ただし、2マス以上空いた状態で敵から逃げている時は右(追いかけて来ている敵の進路外)に移動した方が安全なケースも多いです。

また、T字の先が四隅の場合は敵が溜まっている可能性も高いので右に向かった方が安全な場合もあります。危険を感じるならUターンして後回しやスルーもありです。

 

★どの通路から探索するか

背後にワナがある方の探索が優先。

探索する側では無い方の通路から来た敵が罠にかかるようにすると即死ワナならもちろん安全ですし転びワナ程度でも音の有無で背後に敵がいるかどうかの判断に使えます。

無い場合は加工で敵の進路をずらしワナにかかるようにする、返しを掘り挟まれ率を減らす、つるはしに余裕があるなら別部屋まで直接掘る、ワナ巻き使用後なら壁で足踏みをするなどが有効です。

上記に加え、通路の形状も大事な要素です。基本的に通路は長ければ長い方が危険なので部屋間の距離が近い、曲がり角が少なく索敵の矢を通しやすい、壁が薄く貫通加工しやすいなど。

 

★即死ワナの傍で足踏みをする時にどの位置で足踏みするか

徘徊している敵を処理する場合は全通路から来る敵を処理出来る位置がベストですが、片側からの敵しか処理出来ない場合はどちら側で足踏みをするかが重要になります。

1、即死ワナ側で無い方の敵の進路上に何かワナがある

一番怖いグレチキを一時停止させるのが目的になりますので警報や転びワナでもかまいません。

2、敵が流れてくる確率の高い方に即死ワナを据える

実際に足踏みをして流れてくる敵が多い方に即死ワナをメインで据えます。大抵は流れて来やすい方に偏りがあります。

 

★モン巻き、大部屋の誤使用

足元交換で置くようにすると防げます。

 

★足踏み前につるはし誤使用

斜めを向いてから足踏みで防げます。

よほどシビアな狩り時以外は行動数ロスは気にしないでいいです。

 

★お店で買い物したアイテムの誤使用

アイテム整理を忘れないように買ったらすぐに整理ボタンを押します。

あとで整理しようと思っていると忘れやすく、つるはし装備変更のつもりで誤使用になりやすいです。斧採用時は装備変更頻度も多いのでさらに誤爆率アップです。